第1位は、RIZAPグループです。100株以上で4,000円相当、200株以上で6,000円相当、400株以上で12,000円相当、800株以上で24,000円相当、1,200株以上で30,000円相当、2,000株以上で36,000円相当の自社グループ商品(健康食品、美容機器、化粧品、RAIZAP関連商品等)がもらえます。
カタログを見ながら自分で選ぶことができるため、自分の好みの商品がもらえて良いです。特に人気があるのは、テレビCMでもやっている「どろあわわ」です。100株以上の保有でもらうことができます。RAIZAPに通おうと思っている人には、RAIZAPの割引券もあります。 OLや年配者に人気の高い銘柄でしょう。
※2018年7月31日を基準日として、1株につき2株をもって分割されます。それに伴い株主優待制度にも変更があり、権利確定日が3月末日、9月末日の年に2回に、今まで3月に4,000円相当のポイントだった優待内容が、それぞれ2,000円相当のポイントで年間4,000円相当のポイントとなりました。
※以前は3月と9月の年2回でしたが3月のみに変更となり、内容も変わりました。
◎優待内容 :2,000円相当のポイント
◎必要金額 :13,100円(131円×100株)
◎優待利回り:15.27%
第2位は、シーボンです。保有期間に応じた金額の範囲内(100株を1年以上の保有で8,000円、3年以上で10,000円に、500株の保有なら1年以上で20,000円、3年以上なら25,000円)で、好きな商品を選んでもらえます。特に人気が高いのは「トリートメントマセ(写真左)」で、クレンジングクリーム部門のブランドシェア第1位とのことです。
また、シーボンの直営店(サロン)で利用できるサロンケア利用券も1枚もらえます。(使用は女性限定)
女性が初めて買う株式としてもお勧めですね。(2020年からの変更でサロンケア利用権はなくなりました)
◎優待内容 :自社製品(8,000円相当)
◎必要金額 :192,700円(1,927円×100株)
◎優待利回り:4.15%(長期保有で最大1.25倍)
第4位は、ファンケルです。化粧品や健康食品など、100株を6ヶ月以上の保有で化粧品や健康食品など5,000円相当の自社製品か、「ファンケル銀座スクエア」の5,000円分の利用券がもらえましたが、2019年3月末分からは100株で3,000円分、200株で6,000円分の自社製品に変更となります。自社製品は自分で欲しい物を選べるのが嬉しいです。
◎優待内容 :3,000円相当の自社製品(3月)
◎必要金額 :405,500円(4,055円×100株)
◎優待利回り:0.74%
第5位は、ヤーマンです。100株で5,000円相当の自社商品、500株で14,000円相当がもらえます。 以前はもらえる品を自分で選択することができませんでしたが、平成31年4月31日分からはカタログの中から好きな物を選べるように変更されました。投資金額もそれほど高額ではありませんので、初心者向けの銘柄といえるでしょう。2年以上の長期保有でグレードアップします。
◎優待内容 :5,000円相当の自社製品(化粧品等)
◎必要金額 :187,000円(1,870円×100株)
◎優待利回り:2.67%
第6位は、ミルボンです。付与されるポイントにより自社ヘアケア製品(シャンプー・トリートメントのセット等)がもらえ、100株で30ポイント、500株で120ポイントが付与されますが、3年以上の長期保有でプラス30ポイントされます。シャンプーやトリートメントなどサロン用の製品なので、ドラッグストアで売られている商品よりも高品質でいい香りです。
◎優待内容 :自社製品(ヘアケアセット) …12月
◎必要金額 :663,000円(6,630円×100株)
◎優待利回り:-
第7位は、田谷です。2,160円相当の商品券がもらえます。お店で金券として使うこともできますが、かわりにヘアケア商品(シャンプー、リンス)をもらうこともできます。私はいつもシャンプーやリンスをもらっていますが、とても香りが良く、高品質で気に入っています。投資金額も10万円以下ですので、お試しで所有してみるのもいいでしょう。
◎優待内容 :2,160円相当の商品券(3月、9月)
◎必要金額 :54,000円(540円×100株)
◎優待利回り:8.15%
第8位は、アジュバンコスメジャパンです。5,000円相当の自社商品(シャンプー・トリートメント等)がもらえます。美容室などで使われる、プロ用の上質な商品なので、シャンプー、リンスとも、とても上質です。パッケージも高級感があります。
◎優待内容 :5,000円相当の自社商品(シャンプー・トリートメント等)(3月)
◎必要金額 :101,500円(1,015円×100株)
◎優待利回り:4.93%
第9位は、アルテ サロン ホールディングスです。お店で利用できる1,500円分の商品券、もしくは、自社取扱商品(ヘアケア商品等)かもらえます。シャンプー、リンスともに少量しか入っていませんが、質が非常に良いです。
◎優待内容 :1,500円分の優待券、もしくは自社製品等
◎必要金額 :56,100円(561円×100株)
◎優待利回り:2.67%
第10位は、コタです。2,500円相当の自社製品がもらえます。かなり高品質なシャンプー、トリートメントがもらえます。特筆すべき点は、髪質に合わせたシャンプー、リンスがもらえるところです。ただ、量は少なめです。届いた商品が気に入ったのなら、使いたいだけ購入することになるでしょう。
◎優待内容 :5,000円相当の自社製品自社製品(シャンプー・トリートメント)(3月)
◎必要金額 :139,900円(1,399円×100株)
◎優待利回り:3.57%
健康や美容に直接関わる株主優待ではありませんが、ロングライフホールディングも紹介したくなる優待です。ここの優待は老人ホームの入居時に使用可能な10万円割引券とレトルトカレーで、10万円割引券は使わない人にとっては全くの無価値ですがそうでないのならとんでもなく優れた利回りになるでしょう。今後株価がどのように推移するか次第ですが、投資金額以上のリターンが見込めますので、年配の方にオススメの銘柄です。
◎優待内容 :直営施設で使える10万円割引券とレトルトカレー
◎必要金額 :44,400円(222円×200株)
◎優待利回り:225.23%
※上記の優待内容、必要金額、優待利回り等は、調査時点(R2.12.27)のものなので、変更されている場合があります。最新の情報につきましては、証券会社のホームページ等をご確認ください。